DXRPA

DXとRPAの違いとは?DX化におけるRPAの効果や事例を解説

SHARE
Digital Library Digital Library Digital Library Digital Library

DXとRPAの違いとは?DX化におけるRPAの効果や事例を解説

DXとRPAはどちらも業務のデジタル化に関係しますが、それぞれ目的が異なります。

本記事では、DXとRPAの違いや、DX推進におけるRPA導入のポイント、企業がRPAを活用してDXを実現した事例も紹介します。

RPA導入を検討している方や、DX推進に悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

DXとRPAの違いとは|RPAはDXを実現する手段のひとつ

DXとRPAの違いを簡単にまとめると、以下のようになります。

DX(デジタルトランスフォーメーション)RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)
意味デジタル技術を活用して、ビジネスモデルや組織文化そのものを変革することソフトウェアロボットを活用して、定型業務を自動化すること
目的・業務プロセスの改善
・競争力の強化
・新たな価値創造
・ビジネスモデルの変革
・定型作業自動化
・業務効率化
影響範囲組織全体
(ビジネスモデル・業務プロセス・企業文化など)
一部の業務プロセス
(定型作業など)
適用業務・経営戦略
・サービス提供方法
・新規事業創出
など
・データ入力
・帳票作成
・メール送信
などの単純作業

DXは、デジタル技術を活用してビジネスモデルや組織文化そのものを変革することを意味します。

一方でRPAは、あくまで定型作業などの業務プロセスを効率化するために導入されるデジタルツールです。

DXの定義を広義の業務効率化までを含むものと考えると、RPAはDXを支援する手段のひとつともいえます。

DXとは|デジタル化による業務やビジネスモデルの改革

DX(Digital Transformation)とは、デジタル技術を活用して新たなビジネスモデルを創出し、業務改革を推進することを指します。

DXの目的は単なるデジタル化ではなく、企業文化の変革や新たなビジネスモデルの創出です。

RPAの導入によって業務効率化が進むことは、DXの一環といえます。

ただし、DXの本質は単なる自動化ではなく、企業の競争力向上や新たな価値創出にあるため、RPAを活用しながら業務改革全体を考えることが重要です。

なお、DXの定義については以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:DX(デジタルトランスフォーメーション)の定義とは?

RPAとは|業務を自動化するツール

RPAとは「Robotic Process Automation」の略語で、ロボットにより業務を自動化すること、またはそのツールを指します。

とくに、データ入力といった定型的な業務を自動化することに特化している点が特徴です。

DXを推進する手段として、RPAは重要な役割を果たします。

たとえば、画面操作・業務データの連携・スケジュール実行などを自動化し、DXの目的のひとつである業務改善につなげられます。

なお、RPAについては以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

関連記事:RPAとは?可能な作業やメリットデメリット、導入事例を紹介!

DX化におけるRPA導入の効果

DX化におけるRPA導入の主な効果は以下の3点です。

  • 業務を効率化できる
  • 業務時間やコストを削減できる
  • より高度な自動化を実現できる

業務を効率化できる

RPA導入によって、効率化できる業務の例は以下のとおりです。

  • 定型的な入力作業
  • パソコン操作の自動化
  • 社内システムと業務アプリケーションの連携
  • ダイレクトメールの送信
  • 請求書の作成

従来では手作業で行なっていたような上記作業をRPAで自動化できれば、ヒューマンエラーを減らせるだけではなく、かかる人件費もおさえることができるでしょう。

その結果、デジタル化によって業務プロセスが改善され、DX推進につながります。

関連記事:RPAで行う業務効率化の例を紹介

業務時間やコストを削減できる

RPAにより自動化が進むと、業務時間やコストの削減につながることもあります。

業務効率化によって、労働時間や人員の削減につながり、人件費やアウトソーシング費用を抑えられるためです。

実際に、RPAで年間数百〜数千時間の定型作業を自動化し、結果的にコスト削減につなげた例は数多くあります。

たとえば、株式会社フォーバルテレコムでは、DXの一環としてRPAツール「SynchRoid」を導入し、年間約5,000時間の業務削減に成功しています。

AIやOCRなどを組み合わせたより高度な自動化を実現できる

RPA単体では、「決められたルールに基づく定型業務の自動化」までしかできません。

しかし、AI(人工知能)やOCR(光学文字認識)を組み合わせることで、定型業務にとどまらず、非定型業務やデータ解析の自動化まで可能になります。

たとえば、埼玉県志木市では、書類の読み取りにAI-OCRを利用し、さらに読み込んだデータやシステム入力をRPAによって自動化しています。

このようにRPA単体ではなく、その他のデジタル技術も連携させることで、より広範で高度な自動化・DX化を実現した例も少なくありません。

DXを推進するためのRPAツール導入のポイント

DXを推進するために、RPAツールを導入する際のポイントは以下のとおりです。

  • 現在の業務プロセスを整理する
  • 適切なRPAツールを選定する
  • スモールスタートでテスト導入する

まずは、RPAを導入して、どの作業を自動化すべきかを明確にすることが重要です。

とくに定型的な業務でRPAの効果は発揮されるため、業務フロー図などを作成し、既存業務の見直しが欠かせません。

また、RPAツールには、クラウド型やオンプレミス型、AIとの連携が可能なものなど、さまざまな種類があります。

自社の業務特性やシステム環境に適したツールを選定することも大切です。

RPA導入の詳しい進め方や、おすすめRPAツールについては以下の記事もご覧ください。

関連記事:【専門家が教える】RPAの導入の進め方

関連記事:RPAツール21選を一覧で紹介

DX推進を目的としたRPA導入事例

DX推進を目的としたRPAの導入事例を紹介します。

  • RPAで手作業だった業務をDX化|株式会社梅里物流サービス
  • お客様のDX推進も見据えたRPA導入|埼玉南社会保険労務士法人
  • RPA導入により年間約5,000時間の業務削減|株式会社フォーバルテレコム

なお、RPA導入事例はこちらの記事でも紹介していますので参考にしてください。

関連記事:RPAの導入成功事例12選!業務削減につながる実例を企業と自治体別で紹介!

RPAで手作業だった業務をDX化|株式会社梅里物流サービス

株式会社梅里物流サービスでは、経済産業省のDXレポート「2025年の崖」公表を契機に、中小企業としての生存戦略を見直すこととなりました。

とくにDXレポートで言及された人材確保・人材不足への対策として、デジタル化による業務改善を行うべくRPAを導入

その結果、管理部門で従来手作業だったバックオフィス業務を、ロボットが行ってくれるようになりました。

間違いが許されない給与に関するシステムも正確にデータ加工してくれるようになったことで、精神的プレッシャーからも解放されたといいます。

その他、データ入力作業もRPAによって自動化

月間300〜400件のデータ入力をミスなく短時間でこなせる体制を実現しています。

お客様のDX推進も見据えたRPA導入|埼玉南社会保険労務士法人

埼玉南社会保険労務士法人では、社会保険手続きの電子申請にRPAを役立てています。

従来では、行政機関との書類送付等のやりとりが発生し、ときには数時間を要する業務でした。

しかしRPAの自動化によって、一連の業務をミスなくロボットが行ってくれるようになりました。

埼玉南社会保険労務士法人がRPA導入を決めたのは、DXを推進することで「自分たちだけではなく、お客様の業務も効率化されるメリットがあるため」でした。

自社の業務改善で生まれた時間的余裕を、お客様への事業投資に活用できるようになり、DXによるビジネス変革の好事例となっています。

RPA導入により年間約5,000時間の業務削減|株式会社フォーバルテレコム

株式会社フォーバルテレコムでは、従来よりRPAは導入していましたが、さらなる課題解決を目的にソフトバンクのRPAツール「SynchRoid」を導入した事例があります。

同社が抱えていた課題とは、事業展開によって業務が複雑となり、手作業によるミスなどが起こりやすくなっていたことです。

当初使用していたRPAは画面認識で操作を記録するツールで、PCの画面サイズなどが変わると、エラーや稼働不安定につながる問題がありました。

この問題を克服すべく、RPA「SynchRoid」を導入。

このRPAによって、年間約5,000時間相当の業務削減に成功し、さらなる業務改善に取り組む意識の向上とDX化への取り組みが加速しています。

RPAはDX推進を支援するデジタルツールのひとつ

DX化によって業務革新するうえで、RPAによる業務自動化はひとつの有効な方法です。

RPAの自動化によって、業務効率化やコストの削減、デジタル化の推進などを実現できます。

また、DXを推進するためにRPAを導入する際は、現行業務を整理し、適切なツールを選ぶことが重要です。

RPA導入を通してDXを推進したいと考えた際には、ぜひノムラシステムまでお気軽にご相談ください。

ノムラシステムでは、知識やノウハウを持ったコンサルタントがDX推進をサポートします。


お問い合わせはこちら










    ※記入項目はお間違いのないようご注意ください

    SHARE
    Digital Library Digital Library Digital Library Digital Library
    お問い合わせ