DX

デジタイゼーションやデジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションの違いは?事例やメリットを解説

SHARE
Digital Library Digital Library Digital Library Digital Library

デジタイゼーションやデジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションの違いは?事例やメリットを解説

DX化の関連用語に、デジタイゼーション・デジタライゼーション・デジタルトランスフォーメーションがあります。

狭義のDX化はデジタルトランスフォーメーションを指します。

スムーズなDX化を実現するには、前段階にあたるデジタイゼーション・デジタライゼーションの理解が重要です。

本記事ではデジタイゼーション・デジタライゼーション・DXの違いについて解説しつつ、各段階の導入事例・メリットについて解説します。

デジタイゼーション/デジタライゼーション/デジタルトランスフォーメーションをそれぞれ解説!

デジタイゼーション、デジタライゼーション、デジタルトランスフォーメーションの違いについて、それぞれ確認していきましょう。

  • デジタイゼーションとは|アナログ情報のデジタル化
  • デジタライゼーションとは|ビジネスプロセスのデジタル化
  • デジタルトランスフォーメーションとは|新しいビジネスモデルの創出

それぞれについて解説していきます。

デジタイゼーションとは|アナログ情報のデジタル化

デジタイゼーションとは、紙媒体をはじめとするアナログ情報をデジタル情報へ変換する段階です。

紙で回していた承認印の電子化でペーパーレス化を進めたり、マニュアルをデータベース上で共有して標準化し技能承継を実現したりするプロセスが該当します。

デジタイゼーションのメリットは、ペーパーレス化による費用削減や電子データの即時共有による時間短縮です。

総務省によると「既存の紙のプロセスを自動化するなど、物質的な情報をデジタル形式に変換すること」と定義されています。

参考記事:総務省|令和3年版 情報通信白書|デジタル・トランスフォーメーションの定義

デジタライゼーションとは|ビジネスプロセスのデジタル化

デジタライゼーションとは、デジタイゼーションでデジタル化し得た情報を活用し、業務の最適化や効率化を図る「業務改善」の段階です。

定常業務の自動化や、データ分析によるプロセス改善が該当します。

デジタライゼーションのメリットは、省人化によるコストカットや経営資源をコア業務へ投入することで競争優位性を確立することにあります。

総務省によると「組織のビジネスモデル全体を一新し、クライアントやパートナーに対してサービスを提供するより良い方法を構築すること」と定義されています。

参考記事:総務省|令和3年版 情報通信白書|デジタル・トランスフォーメーションの定義

デジタルトランスフォーメーションとは|新しいビジネスモデルの創出

デジタルトランスフォーメーションは、デジタル技術の活用による新しいビジネスモデルの創出です。

データサイエンスの活用による新規事業を創出したり、既存業務を根本から見直しまったく異なったアプローチから業務最適化を目指したりする取り組みが該当します。

デジタルトランスフォーメーションは、総務省によると「デジタル技術を活用してビジネスモデルやサービスを変革・創造していくこと」と定義されています。

参考記事:総務省|令和3年版 情報通信白書|デジタル・トランスフォーメーションの定義

デジタイゼーションの事例

デジタイゼーションの成功事例についても、確認しておきましょう。

今回ご紹介する事例は以下の2つです。

  • タブレット活用による帳簿電子化|LIXIL
  • 文書管理業務の導入|エステー

タブレット活用による帳簿電子化|LIXIL

LIXILの工場では、紙による運用が主で、1日7,500枚消費するケースもありました。

生産計画の変更時には差し替えの手間もあり、トレーサビリティや生産性の向上における徹底が課題でした。

課題解決のためタブレットを導入し、生産計画や工程状況を電子化・即時共有することで業務の効率化・標準化・ペーパーレス化を進めています。

マニュアルの整備や技術者の暗黙知を形式知化することも同時進行で行い、技術承継や教育体制の整備も実現できました。

今後の課題として、さらなる効率化のためライン全体での電子化を目指しており、部門間をまたいだ横展開による工場全体の電子化も視野に入れています。

参考記事:タブレット導入事例 -株式会社LIXIL様 -FMWORLD(法人):富士通

文書管理業務の導入|エステー

エステーでは複数のワークフローシステムが混在し、承認者に混乱が生じたことから業務効率が低下していました。

そこで、業務フローを明確化するため、統合型ワークフローシステムの「Create!Webフロー」を導入し、業務の効率化とペーパーレス化を進めました。

プラットフォームを「Create!Webフロー」一本に絞ったことで、承認者の混乱を省き業務フローのリードタイムが短縮されています。

導入の成果として、年間1,000時間の業務効率化を実現し、残業をはじめとする人件費のコストカットを果たしました。

参考記事:導入事例: エステー株式会社 様 – 詳細|ワークフローのCreate!Webフロー

デジタライゼーションの事例

デジタライゼーションの成功事例についても、確認しましょう。

ご紹介する事例は以下の2つです。

  • RPAの導入による作業自動化|西部ガス情報システム株式会社
  • IoT導入による工場モニタリング|三菱マテリアル

RPAの導入による作業自動化|西部ガス情報システム株式会社

西部ガス情報システム株式会社では、経理業務において大量の仕分け作業があり、膨大な時間を求められていました。

とくに新任の経理担当者が業務をする場合、なかなか業務が進まず業務改善の必要性を感じていたそうです。

業務効率化を実現するため、社内でRPAを開発したところ、数百の仕訳入力と確認作業にかかっていた時間が4時間から5分に短縮され、入力ミスもほとんど発生していません。

「小さく始めて大きく育てる」というアプローチで、現在は経理業務だけで7種類ほどの作業をRPA化しており、作業時間の短縮により働き方改革にも繋がっています。

参考記事:RPAを活用して仕訳入力の時間を劇的に減らす方法とは?導入事例インタビュー|【RPA×奉行】

IoT導入による工場モニタリング|三菱マテリアル

三菱マテリアルでは、従来のシステムから新規システムへのデータ加工・変換への対応にコストが生じていました。

解決策として、従来のシステムに蓄積されていたデータをSnowflakeと呼ばれる処理ソフトで加工したところ、自動で新システムに適合したデータ形式へと変更でき、コストを大幅にカットできました。

データ可視化までの時間も大幅に短縮したことで、担当者の手待ちの無駄を省くことに成功しています。

今後は分析結果を設備制御に活用する計画で、生産計数の機械学習モデル開発も進めていくそうです。

参考記事:三菱マテリアル株式会社 様のスマートファクトリー化に向け、AWS IoT SiteWise を活用した工場設備 IoT によるモニタリングの基盤構築事例

デジタルトランスフォーメーションの事例

デジタルトランスフォーメーションの事例もご紹介します。

  • 材料解析により新素材を創出|トヨタ
  • 自動発注による流通推進|伊藤忠商事

材料解析により新素材を創出|トヨタ

トヨタでは、従来電子顕微鏡では一部しか観測できなかった材料特性を、X線によって得られるデータから解析し新たな因子を発見しました。

得られた因子を基に、省ネオジム磁石と呼ばれる従来の磁石より小型化された新素材の開発に成功しています。

人の経験や直観に依存せず、機械学習や統計手法を用いた客観的なデータ解析により、得られた結論を開発工程全体に反映することでイノベーションを起こしています。

参考記事:WAVEBASE | TOYOTA

自動発注による流通推進|伊藤忠商事

伊藤忠商事では、グループ会社の食品卸大手である日本アクセスと連携し、食品メーカーへの発注にAIを活用して需要予測や発注を最適化しました。

需要予測・発注予測を精緻化した結果、在庫量を10%削減し発注業務量も半減。

将来的には、食品卸向けに限らず、取引先メーカーの工場稼働や物流倉庫の効率化、小売におけるフードロス・機会ロス削減に貢献するサービスの提供を目指しています。

参考:食品サプライチェーンDXの本格的な展開について

デジタイゼーション/デジタライゼーション/デジタルトランスフォーメーションを成功させる方法

デジタイゼーション・デジタライゼーション・デジタルトランスフォーメーションを成功させるためには、以下の4点に留意しましょう。

  1. 小規模なプロジェクトから始める
  2. 外部リソースを活用する
  3. 収集したデータを利活用する
  4. 継続的なモニタリングと改善を忘れない

DX推進において挫折しないためにも、最初はリスクが少なく規模の小さい業務から開始することが重要です。

たとえば紙帳簿を電子化したり、PDFからエクセルへの転写を自動化したり簡単なところから始めましょう。

社内にIT・DX人材がいない場合、DX専門のコンサルタントやプログラマなど外部リソースの活用はDX推進の有効手段になります。

DX推進の中心はデータ活用です。

どのようなデータを収集し、どのように活用するかが重要です。

トヨタの材料解析においてはXRDデータの未活用部分を解析し、新規事業へと繋げています。

また、DX化はシステムを導入したりプロセスを切り替えたりして終わりではありません。

成功のため、導入後も継続的に効果を測定し、課題を特定し改善する必要があります。

KPIを設定したり、従業員や顧客へのフィードバックによる業務改善を継続したりしましょう。

デジタイゼーション/デジタライゼーション/デジタルトランスフォーメーションの3つのステップを踏んで業務効率化を進めよう

DX化を実現するためには、紙ベースの情報を電子化するデジタイゼーション、電子化した情報を業務効率化に繋げるデジタライゼーションを経て段階的に行う必要があります。

ファーストステップとして、小規模の業務の電子化からはじめ、リスクを抑えつつ段階的にDX化の要領をつかみましょう。

社内にDX人材がいなかったりノウハウがなかったりする場合、外部リソースの活用が効果的です。

弊社、ノムラシステムコーポレーションでは、DX化のノウハウが豊富です。

課題の選定・システム導入・導入後の改善などを一貫してサポート可能なので、社内DX化を考えているのであれば一度ご相談ください。


お問い合わせはこちら










    ※記入項目はお間違いのないようご注意ください

    SHARE
    Digital Library Digital Library Digital Library Digital Library
    お問い合わせ