RPAコンサルティング

RPA CONSULTING | 「働き方改革」の実現に向けて。ロボットを労働力とし活用することで、人はより創造的な業務を。

このようなお困りごとはありませんか

「働き方改革」実現に向け、打つべき手が定まっていない

人手不足・人材採用難
を解決したい

「本来やるべき業務」
に集中したい

「稼ぐ力」
を強化したい

Answer

RPA活用が解決の一手になります

RPAとは

RPAとは、Robotic Process Automationの略で「ロボットによる業務の自動化」を表します。人がパソコンを使って行う業務を、ロボットが人に代わって対応します。
日本での労働力人口減少の予想などを背景に生産性の向上が強く求められ、限られた時間内で人的リソースをお客様にとっての価値を創造する高付加価値業務に集中投下することが必要不可欠であり、解決策として急速に拡がりをみせるテクノロジーです。

ロボットは

自ら辞めることなく
24時間365日稼働可能

人では実現しえない圧倒的なスピードと正確性で業務を処理することが可能

また、業務の変化にも対応が可能です。

RPAを活用することによって

処理方法や判断が
明確になっている業務

膨大な反復操作が
必要になる業務

大量データの処理が
必要になる業務

などをロボットに任せることができ、「本来やるべき業務」に注力することが可能になります。

RPAの導入効果

業務の高速化

RPAは、人間が行う業務を人では到底できない「スピード」と「正確さ」で業務を遂行することが可能になります。

業務品質の向上

どれだけ注意深く業務を行っても、人が業務をする以上はヒューマンエラーをゼロにすることは難しいことです。
しかし、ロボット(RPA)が業務を行うとミスの軽減はもちろんのこと、不正の防止にも効果を発揮します。

売上アップ

ロボット(RPA)に定型業務などルール化された業務を代行させることによって、人は、人でしかできない「創造性が必要な業務」、「コミュニケーションが必要な業務」などに集中することによって、売上拡大につなげることが可能になります。また、創造的な仕事に従事することでモチベーションの維持・向上も期待されます。

コストの削減

RPA導入と維持にかかるコストは、従業員一人を雇用するよりもはるかに低く、また、人材採用に要する採用経費、研修費用・時間、ミスマッチの発生などが発生することもないため、RPAの導入には高い投資効果を期待することができます。

RPAの適用業務例

経理

売掛・入金業務

回収予定表の作成
入金消込
入金・消込仕訳入力

買掛・支払業務

支払予定表の作成
支払消込
支払・消込仕訳入力

資産管理業務

固定資産、リース資の取得/除去、減価償却仕訳の会計システムへの入力

交通費確認業務

申請された交通費と移動区間・金額の妥当性確認

総務・人事

労務管理業務

月中の労働時間を集計し、過重労働となりうる従業員の検索とメール通知による抑止

人事考課業務

人事考課表の作成・メール配布
回収状況表や考課結果の作成

営業・販売

見積作成業務

見積書/発注書の作成、およびメール送付

受注登録業務

メール送付された注文書の内容を基幹システムへ登録
外部WebEDI情報の基幹システムへの登録

販売調査業務

POSデータから自社/競合商品の日付・店舗・地域単位での販売データの収集と分析

購買・倉庫

発注業務

基幹システムに登録されている購買情報に従った、仕入先への発注書のメール送付

出荷業務

販売店や得意先の運用するWebEDIシステムへの出荷情報登録

RPA導入におけるノムラシステムの強み

導入効果を引き出す
コンサルティングアプローチ

ノムラシステムは、業務改革を得意としており、業務改革経験が豊富なコンサルタントが、現状業務を洗い出し、RPA対象業務を選定します。 また、現状業務プロセスに対して、そのままRPA導入するのではなく、必要に応じて、現状業務プロセスの最適化を図ることによって、より一層の生産性向上を見込むことが可能となります。

導入サポート体制

ノムラシステムは、お客様が自社で運用できるよう導入後のサポートを行います。また、お客様のレベルに応じたトレーニングの実施も可能な体制をとっています。

RPA導入のポイント

スモールスタート

各部門内で、特定の「ルールと手順が明確な業務」から始め、RPA化する業務数、業務領域を拡大し、さらには、部門横断的な業務へと展開することによって、業務にRPAが浸透し、継続的な使用から目指した本来の導入効果を得られるようになります。
小さく始めることによって、期待した効果との乖離が見えやすく、他業務への適用など軌道修正が容易になります。
さらに、小さく始めることによって、RPAとの協業が当たり前のものとして浸透することに加え、RPAに対する理解が深まり、慣れることで、組織内から自発的に自動化すべき業務を選定・実行することが可能となってきます。

お問い合わせ・資料請求

お客様のお悩みにお応えいたします。お気軽にお問い合わせください。